テンプレのダウンロードと使い方はこちら

デザインテンプレートでCSSに反映する手順は下図のとおりです。
本ページを順番どおりに作業してください。

【重要】事前準備

アメブロのデザイン設定を「CSS編集用デザイン」に設定してから実施してください

すでにカスタマイズしている方は設定しているCSSの内容を全てコピーして
テキストファイルに貼り付けるなどをしてバックアップを取ってから実施してください!

テンプレートを設定する方法を動画で解説

1. テンプレートをダウンロードする

ご購入いただいたテンプレートをダウンロードしてください。
ファイルはご自身のパソコンに保存するなどしてお使いください。
※ダウンロードパスワードはメールにてお送りしております。

FEMININE PINKテンプレート

TIFFANY BLUEテンプレート

CUTE PINKテンプレート

MORDEN PURPLEテンプレート

NATURAL GREENテンプレート

PALIS GREENテンプレート

PALIS PINKテンプレート

2. メニューバーの設定をする

  • STEP01
    ダウンロードした「メニューバー_フリースペース◯項目.rtf」のテキストファイルを開きます
    テンプレートのデフォルトは5項目です。

    メニューバーを4つのリンクに設置したい場合は4項目を、
    6つのリンクにする場合は6項目にテンプレートを開いてください。

  • STEP02
    テキストファイルの内容を編集します
    「メニュー1」と書かれた部分が実際に表示されます。
    メニュー1のリンク先がURL1に入力したURLになります。

    ダブルクォーテーション “”は消さないでください
  • STEP03
    フリースペース編集画面を開き、貼り付けます
    ブログ管理→【設定・管理】→【フリースペース編集】を開き、
    先ほどコピーした内容をすべてコピーし貼付けし保存します。

3. CSSの編集をする

  • STEP01
    デザインテンプレートの内容を全て選択してコピーします
    ダウンロードした「テンプレート名.rtf」と書かれたファイルを開き
    内容を全てコピーします。
  • STEP02
    アメブロのCSS編集画面を開きます
    ブログ管理→【デザインの設定】→【CSSの編集】→CSS編集画面を開きます。
  • STEP03
    内容を削除し、コピーした内容を貼付けます
    書かれている内容をすべて削除し、
    3-1でコピーしたテキストファイルの内容を貼り付けます。

    すでにカスタマイズしている方はCSSの内容を全てコピーして
    テキストファイルに貼り付けるなどをしてバックアップを取ってから実施してください!
  • STEP04
    表示を確認し、保存する
    画面下部の[表示を確認する]をクリックして
    見え方がおかしくないか確認してください。

    問題なければ[保存]をクリックします。

  • STEP05
    作業は以上です!お疲れさまでした!!

もし表示がおかしい、など問題があった場合、
保存する前であれば[編集前の状態に戻す]をクリックすれば元の状態に戻ります。


テンプレートを何度も試してもうまく表示がされない、
問題があればよくある質問(FAQ)ページでご確認ください。